アンティークコインとメダルの違い

アンティークコインを眺めていると、コインに並んでメダルがあることに気づくかもしれません。そこで、コインとメダルの違いについて確認しましょう。
下の特徴は、すべてのコインやメダルに該当するわけではありません。しかし、概ね当てはまります。
- 通貨である。
- 流通目的のため、製造数が多い。
- 額面金額が書いてある。
- 発行年が書いてある。
- 積み重ねられるよう、デザインの凹凸が小さめ。
最後の特徴ですが、下の絵のイメージです。

コインはお金ですから、10枚単位で積み重ねたり梱包したりするでしょう。そこで、積み重ねても安定するように、デザインも工夫されます。
なお、コインであっても、製造数が極端に少ないことがありますし、額面金額を書いていない場合もあります。そこで、上の特徴は、コインの一般的な傾向ということになります。
一方、メダルの特徴は、以下の通りです。
- 何かを記念して作られる。
- 通貨ではない。
- 製造数が少ない。
- 通貨でないため、額面金額は書かれていない。
- 凹凸が大きい。
最後の特徴の「凹凸が大きい」ですが、メダルは、コインのように積み重ねて使いません。関係者に1枚ずつ配ります。
そこで、積み重ねることを考慮せずに、凹凸がはっきりした鮮やかなデザインで作られる場合があります。
メダルの場合も、これらの特徴に該当しない場合があります。例えば、一般のコインと同様に、支払い手段として流通することがあります。
では、金メダル、銀メダル、銅メダルについて、それぞれ実物を確認しましょう。
金メダル
下の2枚の金メダルは、スイスに伝わる射撃祭を記念したコインです。文字通り、ライフルで射撃する祭りです。
下の画像を拡大してご覧ください。コインと比べて、明らかにデザインの凹凸がはっきりしています。また、とても細かいデザインで美しいことが分かります。
さらに、発行枚数がとても少ないです。これらが、メダルの典型的な特徴です。価格がついていますが、いつでも買えるというわけではありません。発行数が少なく、「売ってもいいよ」という人が、なかなか現れないためです。
スイス・トゥールガウ州 フラウエンフェルト射撃祭記念
スイス・トゥールガウ州 ヴェインフェルデン射撃祭記念
【コインNo】 7958
【発行国】スイス
【額面】金メダル
【発行枚数】600枚
【製造年】1948年
【材質】金
【直径】27mm
【グレード】FDC
【カタログ】Reichter1291

下は、表面がローマ教皇パウロ6世、裏面が世界文化遺産に登録されているサン・ピエトロ大聖堂が描かれた金メダルです。
バチカン ローマ教皇パウロ6世 ゴールドメダル(未使用品)
銀メダル
次に、銀メダルを確認しましょう。ナポレオンの戦争勝利記念メダル(上側)と、ジョージ2世の王妃を記念するメダル(下側)です。
いずれも、為政者以外の人物が描かれています。
ナポレオンのメダルには、アウステルリッツの会戦(1805年)で破った、神聖ローマ帝国皇帝とロシア皇帝の顔が描かれています。刻印する人物を比較的自由に選べるのも、メダルの特徴でしょう。
フランス アウステルリッツの会戦戦勝記念銀メダル
イギリス キャロライン王妃記念銀メダル
銅メダル
最後に、銅メダルを確認しましょう。上側は、1807年にナポレオンがローマに進軍したことを記念したメダルです。
下側は、古代ローマ帝国のカラカラ帝のメダルです。2,000年近くも前に、既にメダルがありました。
カラカラ帝と言えば、「カラカラ浴場」をイメージする方もいらっしゃるでしょう。一般的には暴君として知られますが、民族や人種などの出自による差別を撤廃した皇帝でもあります。
あまりにレアなメダルですので、銅貨なのですが高額な値段がついています。
フランス ナポレオン1世 ローマへの進軍記念銅メダル
【コインNo】 7908
【発行国】フランス
【額面】銅メダル
【発行年】1807年
【材質】銅
【直径】41mm
【グレード】FDC
【NGC】3236932-006/64
【カタログ】Bramsen690

帝政ローマ トラキア地方 銅メダル【希少品/極美品】
- 表:カラカラ胸像
- 裏:2つの寺院
イギリス アン王位継承記念銅メダル【未使用品】
【コインNo】8304
【発行国】イギリス
【額面】銅メダル
【製造年】1702年
【材質】銅
【直径】35mm
【グレード】UNC
【NGC】3590049-019/63/
【カタログ】Eimar388

雑学(history)【カテゴリ】
歴史(history)
コイン別記事
古代
- 槍と弓を持って走る王
- 牛を捕食するライオン【4ドラクマ銀貨】
- デュオニソス(酩酊の神)【4ドラクマ銀貨】
- アテナ神【4ドラクマ銀貨】
- アレクサンダー大王【4ドラクマ銀貨】
- ペルセウス王【4ドラクマ銀貨】
イギリス
- ソブリン金貨の変遷
- エドワード3世ノーブル金貨
- ヴィクトリア女王ソブリン金貨
- ヴィクトリア女王ジュビリーヘッド金貨
- ヴィクトリア女王ジュビリーヘッド銀貨
- ダイアナ妃追悼記念
- ブリストルガラスが題材のコイン
- ウエアマス橋が題材のコイン
- ヘンリー8世の大悪改鋳と銀貨
- アン女王の戦勝記念銀メダル
- 【プレゼント】ハーフペニー青銅貨
フランス
ドイツ
スペイン
イタリア
その他
- 20ケツァル金貨【グアテマラ】
- サウジアラビア4ポンド金貨
- 1ルピー銀貨【モンバサ】
- 20マルカ金貨【フィンランド】
- 10グルデン金貨【オランダ】
- 8エスクード金貨【メキシコ】
- 世界最初のカラーコイン【パラオ】
- 8エスクード金貨(コブ・タイプ)【ペルー】
- 1/2ダラー記念銀貨【アメリカ】
- ルイ・ナポレオン・ボナパルト【オランダ】
- フェルディナンド1世の100レイ金貨【ルーマニア】
- 発行枚数60枚の試作金貨【ウルグアイ】
- スイス・ジュネーブ射撃祭記念コイン
- 100兆ジンバブエドル札【ジンバブエ】
- カナダ独自金貨発行90周年記念5ドル金貨
- バチカンのスイス衛兵500年記念50フラン金貨
- ラムセス2世 5ポンド金貨【エジプト】