イサベル2世の金貨を比較

通貨制度は、その地域に住んでいる人々の生活に大きな影響を与えます。よって、いかに便利か、そしていかに分かりやすいかが大切になります。
しかし、制度の変遷に伴って、同時に2つの制度が併存することがあります。19世紀のスペインを例にして考察しましょう。
10エスクード金貨と100レアル金貨
下の2枚は、10エスクード金貨と100レアル金貨です。両方ともイサベル2世の治世に発行されており、ほぼ同時期の金貨です。
スペイン イサベル2世 六頂星タイプ 10エスクード金貨
スペイン イサベル2世 六頂星タイプ 100レアル金貨
10エスクード金貨と100レアル金貨ということは、通貨単位が異なります。しかし、上の2枚の金貨を比較してみますと、以下の通りです。
項目 | 10エスクード | 100レアル |
---|---|---|
材料 | 金 | 金 |
直径 | 22mm | 22mm |
重量 | 8.37g | 8.40g |
品位 | 0.900 | 0.900 |
10エスクード金貨の重量が8.37gとなっています。8.40gよりも軽いですが、これは製造時の誤差、または、流通の過程でごくわずかに削られたと予想できます。
当時の通貨価値は、貨幣の材質と重量に依存していました。すなわち、この2種類の通貨は同じ価値だったということです。
アンティークコインとしての価値も類似
興味深いのは、現代における価値です。上の案内を見ますと、両方ともグレードはEFです。グレードが同じというのは偶然でしょうが、価格が同じという点が興味深いです。
すなわち、当時の金貨としての価値は同等、(グレードが同じなら)アンティークコインとしての価値も同等ということです。
両方の金貨とも、希少性が同じくらいだということを意味しています。
デザインの比較
では、この2枚の金貨は、デザインも同じでしょうか。それとも、異なるでしょうか。比較してみましょう。

この2枚が作られた年は、異なります。よって、コインの最下部にある年号が異なります。また、この2枚はそれぞれ異なる保存状態を経て現在に受け継がれています。よって、輝きの具合なども多少異なります。
しかし、デザインという点で見ると、全く同じだと言えるでしょう。髪の毛の線まで全て同じに見えます。
ちなみに、コインの周囲に書いてある文字は、「ISABEL 2A. POR LA G· DE DIOS Y LA CONST」です。
英語で「Isabel II by the Grace of God」となり、意味は「神の恵みにより王位に就いたイサベル2世」という趣旨です。
紋章のデザイン
次に、紋章のデザインを比較してみましょう。違いはあるでしょうか。

比較しますと、紋章のデザインは、明らかに異なることが分かります。上の2つの金貨は、同じイサベラ2世時代の製造ですが、年代が異なります。以下の通りです。
- 10エスクード金貨:1865年、1868年、1873年
- 100レアル金貨:1856年~1862年
すなわち、上のデザインの100レアル金貨製造が終了し、10エスクード金貨を製造する際に、その当時の最新の紋章を採用して作り直したと考えられます。
では、どう変わったか?ですが、良く見ると…。100レアル金貨の紋章の中心にある盾部分、この部分が10エスクード金貨に採用されていると分かります。
下が、その紋章のデザインです。盾の周囲にあるのは、スペインの最高勲章である金羊毛勲章(the Order of the Golden Fleece)です。

盾の中の絵ですが、左上と右下は、カスティリャを表す城です。右上と左下は、レオンを表すライオンです。真ん中は、ブルボンを表すユリです。そして、一番下に、グラナダを表すザクロの絵があります。
また、コインの周囲にある文字は、「REINA DE LAS ESPAÑAS.」です。「スペイン女王」という意味になります。
ミントマークは星の形で表現
最後に、ミントマークを確認しましょう。
19世紀半ばから20世紀にかけてのスペインでは、どの造幣所でコインを作ったかという印(=ミントマーク)は、星の形で表現していました。
今回の100レアル金貨の場合、下の赤枠部分のとおり、6つの頂点があります。6つあるのは、マドリードです。
すなわち、この金貨はマドリードで製造されました。

頂点の数と造幣所の対応関係は、以下の通りです。
- 3個:セゴビア
- 4個:ジュビア
- 6個:マドリード
- 7個:セビリア
- 8個:バルセロナ
この記事でご案内しています100レアル金貨は、マドリード、セビリア、バルセロナで製造されました。すなわち、この金貨は全部で3種類あります。星の頂点の違いだけですから、とても細かい違いです。
10エスクード金貨は、マドリードとセビリアで製造されました。
なお、10エスクード金貨と全く同じデザインの100レアル金貨もあります。1863年から1864年にかけて、マドリードとセルビアで製造されました。
歴史(history)
コイン別記事
古代
- 槍と弓を持って走る王
- 牛を捕食するライオン【4ドラクマ銀貨】
- デュオニソス(酩酊の神)【4ドラクマ銀貨】
- アテナ神【4ドラクマ銀貨】
- アレクサンダー大王【4ドラクマ銀貨】
- ペルセウス王【4ドラクマ銀貨】
イギリス
- ソブリン金貨の変遷
- エドワード3世ノーブル金貨
- ヴィクトリア女王ソブリン金貨
- ヴィクトリア女王ジュビリーヘッド金貨
- ヴィクトリア女王ジュビリーヘッド銀貨
- ダイアナ妃追悼記念
- ブリストルガラスが題材のコイン
- ウエアマス橋が題材のコイン
- ヘンリー8世の大悪改鋳と銀貨
- アン女王の戦勝記念銀メダル
- 【プレゼント】ハーフペニー青銅貨
フランス
ドイツ
スペイン
イタリア
その他
- 20ケツァル金貨【グアテマラ】
- サウジアラビア4ポンド金貨
- 1ルピー銀貨【モンバサ】
- 20マルカ金貨【フィンランド】
- 10グルデン金貨【オランダ】
- 8エスクード金貨【メキシコ】
- 世界最初のカラーコイン【パラオ】
- 8エスクード金貨(コブ・タイプ)【ペルー】
- 1/2ダラー記念銀貨【アメリカ】
- ルイ・ナポレオン・ボナパルト【オランダ】
- フェルディナンド1世の100レイ金貨【ルーマニア】
- 発行枚数60枚の試作金貨【ウルグアイ】
- スイス・ジュネーブ射撃祭記念コイン
- 100兆ジンバブエドル札【ジンバブエ】
- カナダ独自金貨発行90周年記念5ドル金貨
- バチカンのスイス衛兵500年記念50フラン金貨
- ラムセス2世 5ポンド金貨【エジプト】