ソブリン金貨の歴史

ソブリン金貨は、1489年から製造されているイギリスのコインです。では、昔から同じ重量・デザインなのか?と言えば、大きく異なります。
そこで、ソブリン金貨の変遷を見ていきましょう。
最初のソブリン金貨
イギリスで最初にソブリン金貨を作ったのは、テューダー朝初代国王のヘンリー7世でした(在位:1485年~1509年)。下の画像の通りです。

バリエーションがあるのですが、世界で現存枚数が1枚、あるいはそれに近い枚数しかないという状態ですので、極めて高額です。
買う資金を準備できたとしても、所有者はなかなか売ってくれないでしょう。
名称の由来
なぜ、このコインをソブリン金貨と呼ぶようになったか?ですが、デザインに由来しています。
- 表面:正面を向いた王様の肖像
- 裏面:大きなバラの絵の中に盾が描かれている
このバラは、テューダー・ローズ(テューダー朝のバラ)と呼ばれます。
それ以前の金貨は、下のデザインでした。表に天使が描かれています。天使なので、エンゼル金貨です。

デザインが天使から王様に変わったので、ソブリン(sovereign、英語で「王様」の意味)と呼ばれるようになりました。
重量
なお、当初のソブリン金貨の重量は、15gを超える大型でした。ソブリン(=王様)の名前にふさわしいです。
ちなみに、今の時代に発行される記念金貨は、もっと重いものが少なくありません。下の1,000元金貨に至っては、何と373gもあります。
1000元金貨 金純度99.9%【プルーフ・完全未使用】
- 表:パンダの親子
- 裏:北京天壇(ぺきんてんだん)【世界文化遺産】
この差が出てしまう理由は、世の中に存在する金の量が大きく異なるためです。産業革命期のゴールドラッシュを皮切りにして、世界で大変多くの金が採掘されました。
15世紀当時は、金は極めて貴重でした。大型金貨を作るのは大変だったろうと容易に想像できます。
なお、金の産出量や流通量については、「金貨の大きさ(サイズ,量目)と金の産出量の歴史」でご確認いただけます。
ヘンリー8世のソブリン金貨
ヘンリー7世の次に国王になったのは、大悪改鋳で有名なヘンリー8世です(在位:1509年~1547年)。
大悪改鋳につきましては、別記事「ヘンリー8世の大悪改鋳と銀貨」でご確認ください。

上は、ヘンリー8世が作ったソブリン金貨です。重量は12g台です。ヘンリー7世の金貨は15g以上あったのに、重量が2割も減ってしまいました。
同じ名前の金貨ですが、時代とともに重量が変わっていることが分かります。
ジェームズ1世でいったん終了
そして、国王が変わっても、ソブリン金貨は発行され続けました。しかし、ジェームズ1世(在位:1603年~1625年)を最後に、しばらく発行が止まりました。
下は、ジェームズ1世が発行したソブリン金貨です。

ちなみに、ソブリン金貨の発行が停止された後も、金貨自体の発行は続きました(ユナイト金貨)。
ジョージ3世時代に復活
こうして、世の中からいったん消えましたが、ジョージ3世時代の1817年に復活しました(在位:1760年~1820年)

上のコインは、過去のソブリン金貨よりも精密に作られています。18世紀に始まる産業革命の影響が、金貨にもはっきりと表れています。
この近代タイプは、重量が7.9881gとなっています。初期の金貨に比べると、半分くらいになったことが分かります。
以降、ソブリン金貨は、この重量で発行されています。
ヴィクトリア女王
下は、ヴィクトリア女王(在位:1837年~1901年)のソブリン金貨です。
この金貨は、バリエーションがたくさんあります。そこで、全ての種類を集めようと頑張っているコレクターもいるようです。
イギリス ヴィクトリア 1ソブリン金貨【W.W.陰刻 刻印番号:28】
ヴィクトリア女王のソブリン金貨につきましては、別記事「ヴィクトリア女王のソブリン金貨【ヤングヘッド】」でご確認いただけます。
ヴィクトリア女王の在位は、60年以上にも及びます。このため、時代とともに金貨の肖像が変化していきます。
その変化を楽しむためにソブリン金貨を集めるのも、楽しいでしょう。
エリザベス2世
そして、下はエリザベス2世の金貨です(在位:1952年~)。コイン鑑定会社のNGCによる評価で、最高の数字70を得たコインです。文字通りピカピカです。

ヴィクトリア女王の金貨もデザインが精密ですが、このエリザベス2世は、さらに細かい部分までしっかりと作られています。科学技術の発展が、そのまま表現されています。
- 関連・参考ページ
- イギリスのアンティークコイン
歴史(history)
コイン別記事
古代
- 槍と弓を持って走る王
- 牛を捕食するライオン【4ドラクマ銀貨】
- デュオニソス(酩酊の神)【4ドラクマ銀貨】
- アテナ神【4ドラクマ銀貨】
- アレクサンダー大王【4ドラクマ銀貨】
- ペルセウス王【4ドラクマ銀貨】
イギリス
- ソブリン金貨の変遷
- エドワード3世ノーブル金貨
- ヴィクトリア女王ソブリン金貨
- ヴィクトリア女王ジュビリーヘッド金貨
- ヴィクトリア女王ジュビリーヘッド銀貨
- ダイアナ妃追悼記念
- ブリストルガラスが題材のコイン
- ウエアマス橋が題材のコイン
- ヘンリー8世の大悪改鋳と銀貨
- アン女王の戦勝記念銀メダル
- 【プレゼント】ハーフペニー青銅貨
フランス
- ヘラクレス像の5フラン銀貨
- ナポレオン・ボナパルト5フラン試鋳銀貨
- ルーアン造幣局訪問記念5フラン銀貨・銅貨
- ナポレオン・ボナパルト(ナポレオン1世)
- ナポレオン金貨が人気の理由
- ナポレオン3世の金貨
ドイツ
スペイン
イタリア
その他
- 代用貨幣(トークン)【エジプト】
- 20ケツァル金貨【グアテマラ】
- サウジアラビア4ポンド金貨
- 1ルピー銀貨【モンバサ】
- 20マルカ金貨【フィンランド】
- 10グルデン金貨【オランダ】
- 8エスクード金貨【メキシコ】
- 世界最初のカラーコイン【パラオ】
- 8エスクード金貨(コブ・タイプ)【ペルー】
- 1/2ダラー記念銀貨【アメリカ】
- ルイ・ナポレオン・ボナパルト【オランダ】
- フェルディナンド1世の100レイ金貨【ルーマニア】
- 発行枚数60枚の試作金貨【ウルグアイ】
- スイス・ジュネーブ射撃祭記念コイン
- 100兆ジンバブエドル札【ジンバブエ】
- カナダ独自金貨発行90周年記念5ドル金貨
- バチカンのスイス衛兵500年記念50フラン金貨
- ラムセス2世 5ポンド金貨【エジプト】