ナポレオン金貨の人気度

世の中には、数えきれない種類のアンティークコインがあります。筆者は、その中でも、ナポレオン金貨の人気が高いという印象を持っています。
なぜ、ナポレオン金貨の人気が高いと感じるか?です。それは、株式会社ダルマの販売リストに時々出てくるのですが、公開後すぐに売れてしまうからです。
下のコインが、ナポレオン金貨です。
ナポレオン・ボナパルト第一執政 40フラン金貨
ナポレオン・ボナパルト第一執政 20フラン金貨
ナポレオン1世 20フラン金貨
ちなみに、ナポレオンに関する銀貨や銅貨ならば、数多く販売されています。別記事「ナポレオン・ボナパルト(ナポレオン1世)とアンティークコイン」にて、ナポレオンの歴史を振り返りながらコインを紹介しています。
ここでは、ナポレオン金貨の種類や、人気の理由を考察します。
ナポレオン金貨とは
ここで、ナポレオン金貨とは何か?を確認しましょう。いうまでもなく、「ナポレオンが発行した金貨」です。ナポレオン金貨という場合、狭義には「ナポレオン3世」が発行した金貨を指します。大量に発行して、市場に数多く残っているためです。
ナポレオン3世の金貨
ナポレオン3世の金貨を2種類ご案内します。月桂冠を被っているタイプと、被っていない(無冠)タイプがあります。
50フラン金貨【完全未使用品】
100フラン金貨 月桂冠【極美品+】
知名度が高いナポレオン1世
ただし、「ナポレオン金貨」と呼ぶ場合、ナポレオン1世の金貨を指す場合もあります。そして、日本ではナポレオン1世(ナポレオン・ボナパルト)の知名度が圧倒的です。
そこで、この記事では、ナポレオン1世の金貨について考察します。
そして、販売されるとすぐ売れてしまうという印象なのは、ナポレオン1世の金貨です。
ナポレオン金貨の種類
詳細に見ると、ナポレオン金貨は分類することができます。そこで、どんな種類があるのか確認しましょう。
額面
額面は、20フランと40フランです。
デザイン
デザインは、すべての金貨で同一だったわけではありません。少しずつ異なるコインが発行されています。
- 頭に何もかぶっていないもの
- 月桂樹のリースをかぶったもの
- コインの周囲に書いてある文字の違い
造幣所
同じ額面・同じグレード・発行年も同じナポレオン金貨でも、コインによって価格に大きな差があります。
その理由は、造幣所です。どの造幣所で作られた金貨なのかによって、価値が大きく変わってきます。もちろん、残存数が少ない造幣所ほど、価値が高くなります。
以下、年代ごとにナポレオン金貨の特徴を確認しましょう。
1801年~1804年(第一執政時代)
ナポレオンは、政権を取った当初から皇帝になったのではありません。最初は、総統政府という政府の第一人者(第一執政)という地位でした。とはいえ、事実上の独裁でした。
下の金貨を見ますと、頭には何もかぶっていません。コインの周囲にある文字は、”BONAPARTE PREMIER CONSUL”(ボナパルト 第一執政)と”REPUBLIQUE FRANCAISE”(フランス共和国)です。
1804年~1807年(帝政:リースなし)
1804年、ナポレオンは皇帝になりました。帝政時代の始まりです。コインを見ますと、頭には何もかぶっていません。
コインの周囲には、”NAPOLEON EMPEREUR”(皇帝ナポレオン)と”REPUBLIQUE FRANCAISE”(フランス共和国)の刻印があります。以前と比べて、文字が変わりました。
なお、顔の形や髪型も、微妙に変わっています。
1807年~1808年(リースあり)
1807年途中のコインから、月桂樹のリースを被った肖像になっています。
コインの周囲には、”NAPOLEON EMPEREUR”(皇帝ナポレオン)と”REPUBLIQUE FRANCAISE”(フランス共和国)の刻印があります。
1809年~1814年(リースあり)
リースを被った肖像のデザインに、変化はありません。コインの周囲には、”NAPOLEON EMPEREUR”(皇帝ナポレオン)と”EMPIRE FRANCAIS”(フランス帝国)の刻印があります。
刻印の文字が変わったことが分かります。
1815年(百日天下)
1814年に戦いに敗れたナポレオンは、皇帝を退位させられ、フランス沖のエルバ島に追放されました。その後、ナポレオンは1815年に島から脱出し、再び皇帝となりました。
しかし、ワーテルローの戦いで敗れてしまい、再び島流しになりました。この間の日数は、わずか百日ほどです。
百日では、新規にコインをデザインする余裕はありません。下と上のコインを比べると、デザインとほぼ同じであることが分かります。
人気の理由
では、順不同で、人気の理由を考察してみましょう。
1:格好いい
この理由は外せないでしょう。ナポレオン1世と言えば、下の絵です。明らかに格好いいです。
こんな格好いい人が発行した金貨だったら、自分も欲しいと思う人が多いことでしょう。

ナポレオン1世(引用:BYU Dijital Collections)
2:金貨である
金貨であるという点も、見逃せないです。当サイトでは、ナポレオン1世の銀貨や銅貨を数多く紹介しています。そして、購入可能です。
すなわち、「販売開始後すぐに、誰かが買う」状態ではないということです。
ナポレオン金貨とこれらのコインの大きな違いは、素材の違いです。金と銀では、やはり違うということでしょう。
金貨の話題から少し外れますが、材質が異なるという理由だけで銀貨や銅貨を対象外にするのは、もったいないです。
例えば、下の銀メダルです。ナポレオンがアウステルリッツの会戦で勝利したのを記念して、発行されました。彫が深く、ナポレオンの容姿がくっきりと分かります。しかも、未使用です。
アウステルリッツの会戦戦勝 記念銀メダル【トーン・未使用品】
ナポレオンの容姿をはっきりと確認したい場合は、こちらの銀メダルの方が優れています。
ナポレオン1世が作った銀・銅製の記念貨等につきましては、別記事「ナポレオン・ボナパルト(ナポレオン1世)とアンティークコイン」でご確認いただけます。
引き続き、ナポレオン金貨に人気がある理由の続きを考察していきましょう。
3:比較的手に入れやすい
歴史上の英雄という場合、ナポレオンだけではありません。アンティークコインが作られるようになってから、2,500年以上が経過しています。
その間、良く知られた歴史上の人物がコインを発行してきました。
例えば、古代マケドニア王国のアレクサンダー大王。あるいは、豊臣秀吉。その他にも、大勢います。
では、彼らが発行したコインを買うチャンスは、どれくらいあるでしょうか。とても少ないでしょう。豊臣秀吉の天正大判金に至っては、そもそも買うチャンスは人生で一度もないかもしれません。
要するに、レアです。
それに比べると、ナポレオン金貨は、「いつでも買えるわけではないけれど、買えるチャンスがある」という状態です。すなわち、コレクションアイテムとして適切なレアさだと言えます。
なお、発行年ごとに1枚ずつ収集してコンプリートを目指す、ということも可能です。
ナポレオン金貨が発行されたのは1802年から1815年までです。1年ごとに1枚という計算なら、14枚で完成です。
難しいけれど達成可能な難易度という状態も、人気の理由かもしれません。
4:比較的お手頃な価格
価格も、重要な要素です。ナポレオン金貨の場合、破格の値段というわけではありません。グレードによっては、10万円以内で買えます(最高品質のコインが欲しい!となれば、もちろん高額になります)。
アンティークコインは高額なものが少なくないですが、この価格なら買えるという場合は少なくないと思います。
ナポレオン金貨が欲しいなら
上の4つの理由のほかにも、コレクター独自の理由があるでしょう。ナポレオン戦争時代のフランスに関心がある、フランスコインのデザインが好きだ、といった理由です。
様々な理由で、ナポレオン金貨には人気があります。
すなわち、偽造品も出回りやすい環境といえるかもしれません。誰でも売買できるインターネット販売サイトで、ナポレオン金貨の販売について口コミを調べますと、「ID***は詐欺だから気を付けて」といったコメントを探すのは簡単です。
偽物に高いお金を支払うのは、何としても避けたいです。
(株)ダルマ会員なら安心
よって、ナポレオン金貨を買いたい場合は、ダルマで会員になってコインが売られるのを待つ、という選択肢があります。
ダルマの会員になるには、下のURLをクリックします。年額12,000円で、年度途中から加入する場合は月割計算ですので、無駄がありません。
歴史(history)
コイン別記事
古代
- 槍と弓を持って走る王
- 牛を捕食するライオン【4ドラクマ銀貨】
- デュオニソス(酩酊の神)【4ドラクマ銀貨】
- アテナ神【4ドラクマ銀貨】
- アレクサンダー大王【4ドラクマ銀貨】
- ペルセウス王【4ドラクマ銀貨】
イギリス
- ソブリン金貨の変遷
- エドワード3世ノーブル金貨
- ヴィクトリア女王ソブリン金貨
- ヴィクトリア女王ジュビリーヘッド金貨
- ヴィクトリア女王ジュビリーヘッド銀貨
- ダイアナ妃追悼記念
- ブリストルガラスが題材のコイン
- ウエアマス橋が題材のコイン
- ヘンリー8世の大悪改鋳と銀貨
- アン女王の戦勝記念銀メダル
- 【プレゼント】ハーフペニー青銅貨
フランス
ドイツ
スペイン
イタリア
その他
- 20ケツァル金貨【グアテマラ】
- サウジアラビア4ポンド金貨
- 1ルピー銀貨【モンバサ】
- 20マルカ金貨【フィンランド】
- 10グルデン金貨【オランダ】
- 8エスクード金貨【メキシコ】
- 世界最初のカラーコイン【パラオ】
- 8エスクード金貨(コブ・タイプ)【ペルー】
- 1/2ダラー記念銀貨【アメリカ】
- ルイ・ナポレオン・ボナパルト【オランダ】
- フェルディナンド1世の100レイ金貨【ルーマニア】
- 発行枚数60枚の試作金貨【ウルグアイ】
- スイス・ジュネーブ射撃祭記念コイン
- 100兆ジンバブエドル札【ジンバブエ】
- カナダ独自金貨発行90周年記念5ドル金貨
- バチカンのスイス衛兵500年記念50フラン金貨
- ラムセス2世 5ポンド金貨【エジプト】