ドイツ東アフリカ会社が発行したコイン

近代国家におけるコインは、国家が発行するというイメージが強いですが、全てがそうだというわけでもありません。
ドイツ領東アフリカで19世紀後半に発行されたコインは、ドイツ政府の許可を得たうえで、民間企業(ドイツ東アフリカ会社)が発行しました。
ドイツ 東アフリカ 2ルピー銀貨
ドイツ領東アフリカの位置
ドイツ領東アフリカの位置は、下の地図の緑色部分です。現在のタンザニア、ルワンダ、ブルンジを中心とする地域です。

(引用:britannica.com)
下は、現在の地図です。

1880年代、ドイツ植民会社がこの地域を確保し、ドイツから勅許を得て社名を変えて統治しました。変更後の社名が、ドイツ東アフリカ会社です。
ところが、ドイツ東アフリカ会社の統治は安定せず、1890年には統治権をドイツに返上します。上のコインは1893年発行ですので、統治権返上後も、貨幣鋳造権は維持していたことが分かります。
しかし、最終的には貨幣鋳造権も返上することになったため、ドイツ東アフリカ会社が発行したコインは全部で5種類です。
コレクションとしては、この5枚を集めれば完成です。
- 2ルピー(Rupien)銀貨
- 1ルピー銀貨
- 1/2ルピー銀貨
- 1/4ルピー銀貨
- 1ペサ(Pesa)銅貨
なお、64 Pesa = 1 Rupieであり、Rupienはルピーの複数形です。
表のデザイン
1 Pesaを除いて、コインは同じデザインが採用されています。ウィルヘルム2世の肖像が描かれている面から確認しましょう。

グリフィン(想像上の動物)を付けたヘルメットをかぶっています。コインの周囲に書いてある文字は、「GUILELMUS II IMPERATOR」(皇帝ウィルヘルム2世)です。
なお、佩用している勲章ですが、下のウィルヘルム2世の写真でデザイン詳細が分かります。

(引用:Wikipedia)
裏のデザイン
裏には、発行年(1893年)と、ヤシの木とライオンが描かれた紋章が描かれています。これは、ドイツ東アフリカ会社の紋章です。

周囲の文字は、「DEUTSCH-OSTAFRIKANISCHE GESELUSCHAFT 1893 * ZWEI RUPIEN *」すなわち、「ドイツ東アフリカ会社 1893年 2ルピー」です。
コインの発行枚数
次に、コインの発行枚数等を確認しましょう。一般流通用ですので、多く生産されました。
発行年を見ますと、生産が安定していないことが分かります。インド東アフリカ会社による統治が不安定だったことと、関係があるのかもしれません。
また、発行枚数の割に、保存状態が良いコインが少ないのも特徴です。一般流通用だったことが、原因の一つでしょう。
2 Rupien | |
---|---|
1893年 | 33,000枚 |
1894年 | 18,000枚 |
1 Rupie | |
1890年 | 154,000枚 |
1891年 | 126,000枚 |
1892年 | 360,000枚 |
1893年 | 142,000枚 |
1894年 | 48,000枚 |
1897年 | 244,000枚 |
1898年 | 357,000枚 |
1899年 | 227,000枚 |
1900年 | 209,000枚 |
1/2 Rupie | |
1891年 | 68,000枚 |
1897年 | 75,000枚 |
1/4 Rupie | |
1891年 | 77,000枚 |
1898年 | 100,000枚 |
1 Pesa | |
1890年 | 1,000,000枚 |
1891年 | 12,551,000枚 |
1892年 | 27,541,000枚 |
グレードと価格の関係
最後に、コレクションの観点で見てみましょう。
2ルピーの価値が高いです(額面が大きいうえに、発行枚数が少ないため)。
また、極美品(EF)と未使用(UNC)を比較しますと、UNCの価格はEFの何倍にも跳ね上がります。状態の良いコインがとても少ないことを示しています。
他のグレード間でも、同様の関係が見られます。
- F(並品)の価格×数倍=VF(美品)
- VF(美品)の価格×数倍=EF(極美品)
- EF(極美品)の価格×数倍=UNC(未使用)
高いグレードと低いグレードでは、価格が大きく異なります。
この記事でご案内している2ルピー銀貨の価格は高額ですが、グレードがAU(準未使用)であるためです。希少性と資産価値の高さを兼ね備えたコインです。
歴史(history)
コイン別記事
古代
- 槍と弓を持って走る王
- 牛を捕食するライオン【4ドラクマ銀貨】
- デュオニソス(酩酊の神)【4ドラクマ銀貨】
- アテナ神【4ドラクマ銀貨】
- アレクサンダー大王【4ドラクマ銀貨】
- ペルセウス王【4ドラクマ銀貨】
イギリス
- ソブリン金貨の変遷
- エドワード3世ノーブル金貨
- ヴィクトリア女王ソブリン金貨
- ヴィクトリア女王ジュビリーヘッド金貨
- ヴィクトリア女王ジュビリーヘッド銀貨
- ダイアナ妃追悼記念
- ブリストルガラスが題材のコイン
- ウエアマス橋が題材のコイン
- ヘンリー8世の大悪改鋳と銀貨
- アン女王の戦勝記念銀メダル
- 【プレゼント】ハーフペニー青銅貨
フランス
ドイツ
スペイン
イタリア
その他
- 20ケツァル金貨【グアテマラ】
- サウジアラビア4ポンド金貨
- 1ルピー銀貨【モンバサ】
- 20マルカ金貨【フィンランド】
- 10グルデン金貨【オランダ】
- 8エスクード金貨【メキシコ】
- 世界最初のカラーコイン【パラオ】
- 8エスクード金貨(コブ・タイプ)【ペルー】
- 1/2ダラー記念銀貨【アメリカ】
- ルイ・ナポレオン・ボナパルト【オランダ】
- フェルディナンド1世の100レイ金貨【ルーマニア】
- 発行枚数60枚の試作金貨【ウルグアイ】
- スイス・ジュネーブ射撃祭記念コイン
- 100兆ジンバブエドル札【ジンバブエ】
- カナダ独自金貨発行90周年記念5ドル金貨
- バチカンのスイス衛兵500年記念50フラン金貨
- ラムセス2世 5ポンド金貨【エジプト】