フェルディナンド1世の100レイ金貨
ルーマニアでも、金貨が発行されてきました。今回ご紹介するのは、フェルディナンド1世の100レイ金貨です。グレードがUNC(未使用)という、素晴らしい金貨です。
【コインNo】 7745
【製造元】ルーマニア
【額面】100レイ
【製造年】1922年
【直径】36mm
【重量】32.22g
【素材】金
【品位】0.900(90.0%)
【グレード】UNC(未使用)

ルーマニアの場所
最初に、ルーマニアの位置から確認しましょう。下の地図で色が塗ってある部分です。ルーマニアは、日本の本州よりも少し大きいくらいの面積です。

金貨のデザイン
金貨のデザインは、一般的にみられる形式です。すなわち、表に為政者の像があり、裏に国章が描かれています。
コイン表側のデザイン
下の顔は、フェルディナンド1世です。月桂樹のリース(月桂冠)をかぶって左を向いています。

コインの周囲に書いてある文字は、以下の通りです。
“FERDINAND I REGELE ROMANILOR 1922”
英語にすると、”FERDINAND I KING OF ROMANIA 1922”となり、「ルーマニア王フェルディナンド1世 1922年」という意味になります。
なお、首の下に小さく、”P. M. DAMMANN”と書いてあります。これは、このコインをデザインした人の名前です。
コイン裏側のデザイン
コインの裏側は、ルーマニアの国章が描かれています。少し詳しく確認しましょう。国章を読み解くと、当時の国の様子が見えてきます。

このデザインは、下の絵です。1922年から1947年まで使用された国章です。真ん中に、王冠を被った盾があります。それを、2頭のライオンが支えている絵です。

盾には勲章が飾られており、その下に”NIHIL SINE DEO”と書いてあります。英語で”NOTHING WITHOUT GOD”であり、日本語訳をすると、「神なくして何も存在しえない」です。創造主である神を表しています。
なお、このNIHIL SINE DEOですが、ドイツのホーエンツォレルン=シグマリンゲン家で代々使われてきた言葉です。すなわち、フェルディナンド1世はドイツから来て王位に就いたことが分かります。
では、盾に書かれている絵を確認しましょう。盾に描かれているのは、王冠をかぶった黄色い鷲です。

以下、絵に追記した数字の部分の意味は、以下の通りです。
- ルーマニア正教の黄色い十字架
- モルダビア地方の聖ステファンの剣
- ワラキア地方の聖ミカエルの笏(杖)
4から8は、ルーマニアを構成する各地方の紋章を表しています。それぞれが表している地域は、以下の通りです。数多くの紋章があることから、元々、各地域に別々の支配者がいたことが分かります。
- ワラキア
- モルダビア
- バナトとオルテニア
- トランシルバニア
- ドブロジャ
ワラキアは、ご存知の方が多いかもしれません。ドラキュラのモデルとなったヴラド・ツェペシュが領主だった地域です。
その他を見ると、日本ではなじみの薄い地名が数多く出てきました。そこで、フェルディナンド1世が治めていたころのルーマニアを確認しましょう。
ルーマニアの国土の変遷
フェルディナンド1世がルーマニアを治めたのは、1914年から1927年までです。第一次世界大戦は1914年から1918年までです。激動の時代を統治したことが分かります。
フェルディナンド1世が王になった頃(1914年)のルーマニア領土は、以下の通りです。この記事の冒頭で確認したルーマニアとは、形が違うことが分かります。

ルーマニアは、第一次世界大戦中にドイツに占領されました。しかし、大戦後に独立を回復し、国土は以下の通り拡大しました。いわゆる「大ルーマニア」です。

これを、地域ごとに分けてみましょう。

- バナト
- オルテニア
- ワラキア
- ドブロジャ
- ベッサラビア
- モルダビア
- トランシルバニア
第一次世界大戦後に領土が以上の通りになり、フェルディナンド1世は、1922年になってようやく戴冠式(王位の即位式)を行うことができました。
実際に即位したのは1914年で亡くなったのは1927年ですから、治世の後半になってようやく戴冠式ができたと分かります。
冒頭でご紹介した金貨は、その時に発行されました。
なお、上の地域名を見ますと、コインに描かれた紋章に出てこない地名があります。ベッサラビアです。現在のモルドバあたりです。
第一次世界大戦後の領土分配で、米英などは、この地域をルーマニア領とすることに合意しました。しかし、ソビエト連邦は同意せず、係争地となっていました。それが反映されているのかもしれません。
歴史(history)
コイン別記事
古代
- 槍と弓を持って走る王
- 牛を捕食するライオン【4ドラクマ銀貨】
- デュオニソス(酩酊の神)【4ドラクマ銀貨】
- アテナ神【4ドラクマ銀貨】
- アレクサンダー大王【4ドラクマ銀貨】
- ペルセウス王【4ドラクマ銀貨】
イギリス
- ソブリン金貨の変遷
- エドワード3世ノーブル金貨
- ヴィクトリア女王ソブリン金貨
- ヴィクトリア女王ジュビリーヘッド金貨
- ヴィクトリア女王ジュビリーヘッド銀貨
- ダイアナ妃追悼記念
- ブリストルガラスが題材のコイン
- ウエアマス橋が題材のコイン
- ヘンリー8世の大悪改鋳と銀貨
- アン女王の戦勝記念銀メダル
- 【プレゼント】ハーフペニー青銅貨
フランス
ドイツ
スペイン
イタリア
その他
- 20ケツァル金貨【グアテマラ】
- サウジアラビア4ポンド金貨
- 1ルピー銀貨【モンバサ】
- 20マルカ金貨【フィンランド】
- 10グルデン金貨【オランダ】
- 8エスクード金貨【メキシコ】
- 世界最初のカラーコイン【パラオ】
- 8エスクード金貨(コブ・タイプ)【ペルー】
- 1/2ダラー記念銀貨【アメリカ】
- ルイ・ナポレオン・ボナパルト【オランダ】
- フェルディナンド1世の100レイ金貨【ルーマニア】
- 発行枚数60枚の試作金貨【ウルグアイ】
- スイス・ジュネーブ射撃祭記念コイン
- 100兆ジンバブエドル札【ジンバブエ】
- カナダ独自金貨発行90周年記念5ドル金貨
- バチカンのスイス衛兵500年記念50フラン金貨
- ラムセス2世 5ポンド金貨【エジプト】