ラムセス2世の金貨

下の金貨は、1952年の革命から3周年が経過したのを記念して発行された金貨です。この革命でエジプトの王政は倒れ、共和制となりました。
5ポンド金貨
エジプト チャリオットに乗るラムセス2世【プルーフライク・未使用品】
【コインNo】 7584
【製造元】エジプト
【額面】5ポンド
【製造年】1955年
【直径】37mm
【重量】42.5g
【素材】金
【品位】0.875(87.5%)
【グレード】PL UNC

金貨のデザイン
表側
表のデザインは、ラムセス2世が戦車(チャリオット)に乗って弓を引いている姿です。

ラムセス2世は、紀元前1,300年から紀元前1,200年頃のファラオ(王様)です。ラムセス2世のミイラが、エジプト考古学博物館で保管されています。
馬の前足と後ろ足が4本ずつに見えますが、これは馬が2頭いる姿を表現しています。古代エジプトでは、人物等の遠近感を出すために、絵を重ねる技法が使われました。
赤の数字1と2の部分の意味は、以下の通りです。
- エジプト
古代エジプトの象形文字「ヒエログリフ」を使って、エジプトと書いてあります。
- 革命の日付
アラビア文字と、アラビア語の数字(ヒンディー数字)を使って、「革命 1952年7月23日」と書かれています。
チャリオット
ここで、チャリオットについて確認しましょう。当時、エジプトに加えて、中東地域の巨大勢力にヒッタイトがありました。ヒッタイトとエジプトのチャリオットを比較すると、以下の違いがありました。
ヒッタイトのチャリオット
- 重厚
- 大きい
ヒッタイトのチャリオットは、その大きな車体を生かして、敵の歩兵部隊を蹴散らす機能重視です。中東のような、広大な乾いた平地が続く土地柄で有効でした。
エジプトのチャリオット
- 軽量
- 小さい
一方、エジプトのチャリオットは、エジプトを南北に流れる大河(ナイル川)や、その周辺の湿地、起伏に富んだ地形に対応する必要があります。その結果、軽量化され、その役割は歩兵の防護が重視されていたようです。
紀元前1,000年以上前の戦争というと、チャリオットの印象が強いです。とはいえ、やはり主力は歩兵です。
チャリオットは、1台につき馬が2頭~4頭必要です。また、戦車本体部分を製造し、いつでも使える状態にメンテナンスしなければなりません。
さらに、上の金貨は一人で操縦していますが、2頭の馬を操りながら、敵の攻撃をかわし、さらに弓を放つのは容易でありません。
そこで、大型のチャリオットでは、馬を操る人も必要になります。盾で防御する人を加えると、3人になります。チャリオット1台を保有することは、大きな経済的負担を意味しました。
このような、当時の戦争の花形であり維持費用もかかるチャリオットは、ファラオの強さを示すのに格好の題材です。エジプトに残された壁画にも、チャリオットがあります。
裏側
コインの反対側のデザインの意味は、以下の通りです。
- Republic of Misr(エジプト共和国)
- Five Pounds(5ポンド)
- 金貨が発行された年号

左側に「1900」と見えますが、これは「1955年」を意味します。エジプトで使われているアラビア語の数字(ヒンディー数字)で表示しています。
その横にも4つの文字が並んでいます。こちらは、西暦1955年をアラビア歴で書いています。アラビア歴1374年です。
- ホルス神
ホルス神とは、古代エジプトで信仰された、ハヤブサの姿をした神様です。その翼を広げた様子が描かれています。
- 太陽
古代エジプトで神々の頂点にあったのが、太陽神ラーです。大きな丸で表現されています。
1/2ポンド金貨
ラムセス2世の金貨は、5ポンド以外にも発行されています。下は、1/2ポンド金貨です。よく見ると、わずかにデザインが異なることが分かります。
エジプト チャリオットに乗るラムセス2世【未使用品】
【コインNo】 8276
【製造元】エジプト
【額面】1/2ポンド
【製造年】1958年
【直径】20mm
【重量】4.25g
【素材】金
【品位】0.875(87.5%)
【グレード】UNC
【NGC】2040294-003/65
【カタログ】Fr118 KM391

歴史(history)
コイン別記事
古代
- 槍と弓を持って走る王
- 牛を捕食するライオン【4ドラクマ銀貨】
- デュオニソス(酩酊の神)【4ドラクマ銀貨】
- アテナ神【4ドラクマ銀貨】
- アレクサンダー大王【4ドラクマ銀貨】
- ペルセウス王【4ドラクマ銀貨】
イギリス
- ソブリン金貨の変遷
- エドワード3世ノーブル金貨
- ヴィクトリア女王ソブリン金貨
- ヴィクトリア女王ジュビリーヘッド金貨
- ヴィクトリア女王ジュビリーヘッド銀貨
- ダイアナ妃追悼記念
- ブリストルガラスが題材のコイン
- ウエアマス橋が題材のコイン
- ヘンリー8世の大悪改鋳と銀貨
- アン女王の戦勝記念銀メダル
- 【プレゼント】ハーフペニー青銅貨
フランス
- ヘラクレス像の5フラン銀貨
- ナポレオン・ボナパルト5フラン試鋳銀貨
- ルーアン造幣局訪問記念5フラン銀貨・銅貨
- ナポレオン・ボナパルト(ナポレオン1世)
- ナポレオン金貨が人気の理由
- ナポレオン3世の金貨
ドイツ
スペイン
イタリア
その他
- 代用貨幣(トークン)【エジプト】
- 20ケツァル金貨【グアテマラ】
- サウジアラビア4ポンド金貨
- 1ルピー銀貨【モンバサ】
- 20マルカ金貨【フィンランド】
- 10グルデン金貨【オランダ】
- 8エスクード金貨【メキシコ】
- 世界最初のカラーコイン【パラオ】
- 8エスクード金貨(コブ・タイプ)【ペルー】
- 1/2ダラー記念銀貨【アメリカ】
- ルイ・ナポレオン・ボナパルト【オランダ】
- フェルディナンド1世の100レイ金貨【ルーマニア】
- 発行枚数60枚の試作金貨【ウルグアイ】
- スイス・ジュネーブ射撃祭記念コイン
- 100兆ジンバブエドル札【ジンバブエ】
- カナダ独自金貨発行90周年記念5ドル金貨
- バチカンのスイス衛兵500年記念50フラン金貨
- ラムセス2世 5ポンド金貨【エジプト】