ロードアイランド植民地設立(1636年)を記念する銀貨

アメリカ合衆国で発行された銀貨を概観しましょう。UNC(未使用)ですので、大変高品質な銀貨です。
アメリカ 1/2ドル銀貨 ロードアイランド300年記念【未使用品】
上のコインは、サンフランシスコ造幣局で作られました。
サンフランシスコ造幣局の発行枚数は、1万5千枚です(発行枚数は、全米で5万枚です)。左側の人物のかかとあたりに、「S」の文字があります。San FranciscoのSです。
では、コインのデザインを見ていきましょう。
銀貨のデザイン
表側
表には、2人が描かれています。
右側は、Roger Williams(ロジャー・ウィリアムズ)であり、左はインディアンです。

ロジャー・ウィリアムズの解説は後ほど確認するとして、デザインを先に見ていきましょう。
ロジャー・ウィリアムズは、カヌーに乗っています。そして、右手を挙げて挨拶しており、インディアンに友好的な姿勢だと分かります。
左手に持っているのは、聖書です。
左側にいるインディアンは、岸に立っています。左手に杖を持ち、右手は肘から先を水平に上げています。
彼らの後ろにあるのは、海から上る太陽です。信仰の自由を示します。
周辺にある文字は、「IN GOD WE TRUST 1936 RHODE ISLAND」です。”IN GOD WE TRUST”は、アメリカのコインでしばしば使われてきた表現です。「我々は神を信じる」という意味です。
Roger Williams(1603?-1683)
では、ロジャー・ウィリアムズについて確認しましょう。
彼は、イギリスからアメリカ植民地に渡った入植者であり、ロードアイランド植民地の創設者です。また、信教の自由を早くから主張していた先駆者です。
彼の考え方は、ネイティブアメリカンにも適用されました。
例えば、イギリス国王の許可があればアメリカ大陸を自由に使えるのではなく、その土地を所有しているネイティブアメリカンから購入して初めて、土地所有が有効になる、などです。
彼の先駆的な考え方は、当時の入植者コミュニティと衝突することになりました。
そこで、1636年、彼は新たに植民地を建設しました。ロードアイランド植民地(Rhode Island)です。プロビデンス(Providence)は、ロードアイランドの中心都市です。
ロードアイランド州は、現在のロードアイランド州となっています。そして、州都はプロビデンスです。
地図(Google Map)で確認しましょう。
下の地図は、アメリカ北東部です。真ん中にニューヨークがあります。その北東(右上)に、ロードアイランド州(当時はロードアイランド植民地)があります。

下は、ロードアイランド州を拡大したものです。中心都市であるプロビデンスは、週の北東部に位置しています。

裏側
次に、裏のデザインを確認しましょう。真ん中に、碇(いかり)があります。これは、現在のロードアイランド州の紋章です。

下の画像が、ロードアイランド州の紋章です。真ん中に碇があります。

(引用:Wikipedia)
コインの碇の周りには、二重に文字が書かれています。
内側にあるのは、「HOPE」と「E PLURIBUS UNUM」(エ・プルリブス・ウヌム)です。Hopeは「希望」、「E Pluribus Unum」は「多くの州で作られた統一国家」すなわち、アメリカ合衆国を示しています。
外側の文字は、「UNITED STATES OF AMERICA HALF DOLLAR」です。「アメリカ合衆国 2分の1ドル」という意味になります。
アメリカ初の奴隷禁止令
ロジャー・ウィリアムズとロードアイランド州を考えるうえで出てくる話は、アメリカ初の奴隷禁止令成立(1652年)でしょう。
アメリカの奴隷制度廃止いえば、1863年にリンカーン大統領が奴隷解放宣言を出した、というのが有名です。
ロードアイランド州の奴隷禁止令は、それよりも200年以上前の話です。もっと評価されても良いはずですが、日本での知名度がありません(アメリカでも、認知度が低い模様です)。
その理由は、いくつかあるようです。
- 禁止令を作ってはみたけれど、強制的に執行されなかった模様
- 適用地域が限定的だった
- 終身奴隷でなければ、奴隷を所有できた(10年未満)
- 後に、奴隷を認める法が作られた
- 18世紀のロードアイランド州は、奴隷貿易の中心地だった など
奴隷制度廃止を打ち出した州が、奴隷貿易の中心地なってしまったというのは、残念なことです。
しかし、禁止令の試みや思想は先駆的ですので、もう少し認知度があっても良いように思います。
このコインをきっかけとすることで、1600年代のアメリカ北東部の模様を、少しずつ勉強できるでしょう。
歴史(history)
コイン別記事
古代
- 槍と弓を持って走る王
- 牛を捕食するライオン【4ドラクマ銀貨】
- デュオニソス(酩酊の神)【4ドラクマ銀貨】
- アテナ神【4ドラクマ銀貨】
- アレクサンダー大王【4ドラクマ銀貨】
- ペルセウス王【4ドラクマ銀貨】
イギリス
- ソブリン金貨の変遷
- エドワード3世ノーブル金貨
- ヴィクトリア女王ソブリン金貨
- ヴィクトリア女王ジュビリーヘッド金貨
- ヴィクトリア女王ジュビリーヘッド銀貨
- ダイアナ妃追悼記念
- ブリストルガラスが題材のコイン
- ウエアマス橋が題材のコイン
- ヘンリー8世の大悪改鋳と銀貨
- アン女王の戦勝記念銀メダル
- 【プレゼント】ハーフペニー青銅貨
フランス
- ヘラクレス像の5フラン銀貨
- ナポレオン・ボナパルト5フラン試鋳銀貨
- ルーアン造幣局訪問記念5フラン銀貨・銅貨
- ナポレオン・ボナパルト(ナポレオン1世)
- ナポレオン金貨が人気の理由
- ナポレオン3世の金貨
ドイツ
スペイン
イタリア
その他
- 代用貨幣(トークン)【エジプト】
- 20ケツァル金貨【グアテマラ】
- サウジアラビア4ポンド金貨
- 1ルピー銀貨【モンバサ】
- 20マルカ金貨【フィンランド】
- 10グルデン金貨【オランダ】
- 8エスクード金貨【メキシコ】
- 世界最初のカラーコイン【パラオ】
- 8エスクード金貨(コブ・タイプ)【ペルー】
- 1/2ダラー記念銀貨【アメリカ】
- ルイ・ナポレオン・ボナパルト【オランダ】
- フェルディナンド1世の100レイ金貨【ルーマニア】
- 発行枚数60枚の試作金貨【ウルグアイ】
- スイス・ジュネーブ射撃祭記念コイン
- 100兆ジンバブエドル札【ジンバブエ】
- カナダ独自金貨発行90周年記念5ドル金貨
- バチカンのスイス衛兵500年記念50フラン金貨
- ラムセス2世 5ポンド金貨【エジプト】