資産インフレに備えるには

実感が難しいかもしれませんが、歴史を見ても世界中を見渡しても、インフレーションは必然的に発生します。
すなわち、物価は上昇します。
現在の日本は、物価が上昇しづらい状態です。日本政府や日銀は、物価を上昇させようとしています。現在は期待通りに進んでいませんが、いつの日か、継続的に物価上昇に転じる時がくるでしょう。
「そうは言っても、今はインフレでないから良く分からない」という反応があっても、それは理解できます。
バブル経済以降に生まれた皆様は、継続的なインフレーションを体験していないからです。
そこで、2つの例をご案内しましょう。一つは、ハイパーインフレで経済破綻したけれど、金貨を持っていて生き延びた例、そしてもう一つは、平時に、貴金属価格上昇を利用して資産を増やせた例です。
1金貨でハイパーインフレを乗り切った例
第一次世界大戦後のドイツでは、大変なインフレーションが発生しました。喫茶店でコーヒーを飲んだら、注文時と会計時で価格が違ったと言われるほどのスピードです。
この場合、銀行預金やタンス預金をしていた人は、ほぼ全員が貧困層になったでしょう。
今、パン1つの価格が100円だとします。ハイパーインフレが発生して、パン1つの価格が1,000万円に上昇したというイメージです。
今までの貯蓄は全て無駄だった、ということになります。中産階級は、多くが貧困層に没落します。
しかし、資産の一部を金貨にしていた人は、一定の生活水準を維持できました。と言いますのは、金貨は金(きん)ですから、物価上昇に合わせて金貨の価格も暴騰したためです。
お金が必要になったら、その金貨を売って現金を得ればOKです。
資産をどのような形態で保有するか、その選択が成否を分けた例です。
(この例の参考文献:平木啓一『アンティーク・コインで資産を防衛せよ』)
2貴金属価格上昇を利用して、資産を増やした例
2つ目は、1つ目よりもイメージしやすい例です。1979年のことですが、銀価格がいきなり暴騰しました。
その推移は、以下の通りです(銀1グラムの価格)。
年月 | 銀の価格 |
---|---|
1979年1月 | 47円 |
1979年9月 | 78円 |
1979年12月 | 133円 |
1980年1月 | 389円 |
わずか1年足らずで、銀価格は10倍になろうかという勢いです。その当時、日本には4種類の100円がありました。
- 板垣退助の100円札
- 鳳凰100円銀貨
- 稲100円銀貨
- 桜100円白銅貨

全部100円ですから、同じ価値です。1979年1月でも、1980年1月でも、100円として通用しました。
ところが!
鳳凰100円銀貨と稲100円銀貨は、銀で作られています。すなわち、銀貨として取引すると、大きく稼ぐことができました。下は、額面でなく材質も加味して取引した場合の価格推移です。
年月 | 紙幣 | 鳳凰100円銀貨 | 稲100円銀貨 | 桜100円白銅貨 |
---|---|---|---|---|
1979年1月 | 100円 | 135円 | 135円 | 100円 |
1979年9月 | 100円 | 224円 | 224円 | 100円 |
1979年12月 | 100円 | 385円 | 385円 | 100円 |
1980年1月 | 100円 | 1,120円 | 1,120円 | 100円 |
額面で使うと100円のままなのに、銀貨として取引すると10倍以上の価格がついています。
実際に、この差額で大きく稼いだ人がいるようです。何しろ、銀行に行けばいくらでも100円硬貨を手に入れられます。それを銀貨として売るだけです。完全ノーリスクです。
この例は、とても分かりやすいでしょう。
価格が上昇してから買おうと思っても、難しい
上の例ですと、あらかじめ100円銀貨をたくさん保有し、1980年初めに全部売れば、大成功になりました。
この方法は、現代日本では使えません。現在、主に流通している500円玉や100円玉は銀貨でなく、価値が低い金属だからです。
そこで、銀や金の価格が上昇を始めたら、銀貨・金貨を買うという選択肢が出てきます。しかし、問題があります。
価格がいつ上昇を始めるのか分からない、という点です。
また、価格が上昇を始めてから買っても良いのですが、それは難しいです。と言いますのは、つい最近まで100円で買えたものを、今日130円を出して買えるか?ということです。
今後も上昇するかもしれないけれど、期待通りにならないかもしれません。
この状況で先日の価格と比較すると、高すぎると思うでしょう。すなわち、買えません。買えなければ、いきなりの価格上昇が起きても、ただ見守るしかありません。
この状況に対抗するには、「少しでも構わないから、あらかじめ保有しておく」です。これは、分散投資につながる考え方です。
保有対象になる金貨の例
上の事例を見ると、「高額でなくても構わないから、何枚か金貨や銀貨を持っておくのが合理的」と分かります。
アンティークコインを持っていれば、分散投資という意味に加えて、コインの歴史やデザインを楽しむこともできます。しかも、現存数が少ないですから貴重です。
では、どの金貨を買いましょうか。この記事を投稿した時点(2020年5月)の金相場を見ますと、下のグラフの通り、既に高値になっています(田中貴金属工業から引用)。

価格はさらに上昇するかもしれませんし、しないかもしれません。そこで、2つの方法をご案内します。
1相場よりも安く買う
相場よりも安く金貨を買えるのか?ですが、買える場合があります。詳細につきましては、別記事「8エスクード金貨【メキシコ・リバティーキャップ】」の最後の部分をご覧ください。
相場よりも安く販売されていることが分かります。
2金相場が下落しても価格が維持される金貨を買う
金貨の中には、金相場が下落しても価格が下落しなかったという特徴を持ったものがあります。
そのような金貨を買えば、金相場の下落に対抗しうるでしょう。では、それはどれか?ですが、専門家でないと分かりません。
300万円~500万円以上の資金をアンティークコインに投入できるなら、(株)ダルマの社長の話を聞きながら、そのようなコインを選ぶことができます。
(株)ダルマの社長の人となりや経歴等につき、別記事「ダルマコイン大谷社長にインタビュー」でご覧いただけます。
保有対象になる銀貨の例
次に、銀貨を見てみましょう。銀貨については、以下の基準で選びました
- 銀で作られている
- 現在も額面で使える
- 完全未使用である
- 発行枚数が少ない
- 比較的安い
現在も額面で使えるといっても、そんなもったいないことはしたくありません。100円硬貨の話が出ましたので、その流れでご案内しています。
100円硬貨は、当時いくらでも入手可能で希少性がありませんでした。ここでご案内する銀貨は、完全未使用で発行枚数が少ないので、そもそものスタート時点が100円硬貨と違います。
スイス 現代射撃祭記念 50フラン銀貨 発行枚数:1750枚【プルーフ・完全未使用品】保証書付き
ロシア 5チェルボネッツ(50ルーブル)銀貨 発行枚数:100枚【プルーフ・完全未使用品】保証書付き
なお、上のコインを見ますと、完全未使用の銀貨なのに黒いです。この理由につきましては、別記事「写真で高品質なプルーフ(鏡面仕上)硬貨を見分る方法」でご確認ください。
実際には黒でなく、光り輝く、まさに銀色です。
アンティークコインの銀貨の例
上の例は、モダンコイン(発行後、概ね100年未満)のコインです。次に、銀貨のアンティークコインをご紹介しましょう。アンティークコインですので、発行後、概ね100年以上が経過しています。
こちらも、未使用なのに比較的安価、しかも銀で作られているという、素晴らしいコインです。
未使用ということは、使用に伴う摩耗がありません。美術品として眺めることもできます。
フランス ルイ18世 5フラン銀貨【未使用品】
フランス ルイ14世 1/2エキュ銀貨【未使用品】
フランス セレス 2フラン銀貨【未使用品】
カナダ 5セント銀貨 ヴィクトリア【未使用品】
スイス チューリッヒ射撃祭記念 5フラン銀貨【未使用品】
投資/資産運用【カテゴリ】
歴史(history)
コイン別記事
古代
- 槍と弓を持って走る王
- 牛を捕食するライオン【4ドラクマ銀貨】
- デュオニソス(酩酊の神)【4ドラクマ銀貨】
- アテナ神【4ドラクマ銀貨】
- アレクサンダー大王【4ドラクマ銀貨】
- ペルセウス王【4ドラクマ銀貨】
イギリス
- ソブリン金貨の変遷
- エドワード3世ノーブル金貨
- ヴィクトリア女王ソブリン金貨
- ヴィクトリア女王ジュビリーヘッド金貨
- ヴィクトリア女王ジュビリーヘッド銀貨
- ダイアナ妃追悼記念
- ブリストルガラスが題材のコイン
- ウエアマス橋が題材のコイン
- ヘンリー8世の大悪改鋳と銀貨
- アン女王の戦勝記念銀メダル
- 【プレゼント】ハーフペニー青銅貨
フランス
- ヘラクレス像の5フラン銀貨
- ナポレオン・ボナパルト5フラン試鋳銀貨
- ルーアン造幣局訪問記念5フラン銀貨・銅貨
- ナポレオン・ボナパルト(ナポレオン1世)
- ナポレオン金貨が人気の理由
- ナポレオン3世の金貨
ドイツ
スペイン
イタリア
その他
- 代用貨幣(トークン)【エジプト】
- 20ケツァル金貨【グアテマラ】
- サウジアラビア4ポンド金貨
- 1ルピー銀貨【モンバサ】
- 20マルカ金貨【フィンランド】
- 10グルデン金貨【オランダ】
- 8エスクード金貨【メキシコ】
- 世界最初のカラーコイン【パラオ】
- 8エスクード金貨(コブ・タイプ)【ペルー】
- 1/2ダラー記念銀貨【アメリカ】
- ルイ・ナポレオン・ボナパルト【オランダ】
- フェルディナンド1世の100レイ金貨【ルーマニア】
- 発行枚数60枚の試作金貨【ウルグアイ】
- スイス・ジュネーブ射撃祭記念コイン
- 100兆ジンバブエドル札【ジンバブエ】
- カナダ独自金貨発行90周年記念5ドル金貨
- バチカンのスイス衛兵500年記念50フラン金貨
- ラムセス2世 5ポンド金貨【エジプト】