翻訳

「↑↑」「↑↓」は、コインのデザインの向きを示す
アンティークコインを調べていると、こんな記号に出会うことがあります。
- 「↑↑」:上向き矢印が2つ
- 「↑↓」:上向き矢印と、下向き矢印
これはいったい、どういう意味でしょうか。
この矢印ですが、コインのデザインの向きを示します。「↑↓」の例から見てみましょう。
1「↑↓」の例

上のコインは、表を向いています。これを、天地を軸にして180°回転してみましょう。下の図のイメージです。

すると、下の絵が出てきました。絵が逆さまになっています。すなわち、「↑↓」とは、表と裏では絵が逆さまになっているよ、という意味です。

この配置を「コイン・アロケーション(coin allocation)」と呼びます。ただし、すべてのコインがこの配置になっているという意味ではありません。

このコインは、スラブ入りです。そのスラブには「COIN ROTATION」と記載されています(赤枠部分)。「↑↓」という表示ではありませんが、コイン・アロケーションであることを意味しています。
セントラルアメリカ 8レアル銀貨 太陽と山脈【準未使用~未使用品】
2「↑↑」の例
次に、「↑↑」の例を見てみましょう。

このコインを、先ほどと同じように180°回転します。すると、下の通りです。絵は逆さまになっていません。

この配置を「メダル・アロケーション(medal allocation)」と呼びます。ただし、すべてのメダルがこの配置になっているというわけではありません。
イタリア 教皇領ボローニャ 10ゼッチーニ金貨 ピウス6世
用語集/用語解説【カテゴリ】
歴史(history)
コイン別記事
古代
- 槍と弓を持って走る王
- 牛を捕食するライオン【4ドラクマ銀貨】
- デュオニソス(酩酊の神)【4ドラクマ銀貨】
- アテナ神【4ドラクマ銀貨】
- アレクサンダー大王【4ドラクマ銀貨】
- ペルセウス王【4ドラクマ銀貨】
イギリス
- ソブリン金貨の変遷
- エドワード3世ノーブル金貨
- ヴィクトリア女王ソブリン金貨
- ヴィクトリア女王ジュビリーヘッド金貨
- ヴィクトリア女王ジュビリーヘッド銀貨
- ダイアナ妃追悼記念
- ブリストルガラスが題材のコイン
- ウエアマス橋が題材のコイン
- ヘンリー8世の大悪改鋳と銀貨
- アン女王の戦勝記念銀メダル
- 【プレゼント】ハーフペニー青銅貨
フランス
ドイツ
スペイン
イタリア
その他
- 20ケツァル金貨【グアテマラ】
- サウジアラビア4ポンド金貨
- 1ルピー銀貨【モンバサ】
- 20マルカ金貨【フィンランド】
- 10グルデン金貨【オランダ】
- 8エスクード金貨【メキシコ】
- 世界最初のカラーコイン【パラオ】
- 8エスクード金貨(コブ・タイプ)【ペルー】
- 1/2ダラー記念銀貨【アメリカ】
- ルイ・ナポレオン・ボナパルト【オランダ】
- フェルディナンド1世の100レイ金貨【ルーマニア】
- 発行枚数60枚の試作金貨【ウルグアイ】
- スイス・ジュネーブ射撃祭記念コイン
- 100兆ジンバブエドル札【ジンバブエ】
- カナダ独自金貨発行90周年記念5ドル金貨
- バチカンのスイス衛兵500年記念50フラン金貨
- ラムセス2世 5ポンド金貨【エジプト】